無料オファーに関する質問および回答一覧
2016年09月01日 00:00
| お問い合わせ
無料オファーの基本的な質問に対する回答です。
※ ASP=アフィリエイトセンター
※ アフィリエイトリンク=アフィリエイトurl=アフィリエイトコード
※ CP=キャンペーン
【Q-1】===============
ブログやメールに広告を貼り付ける方法が分かりません。
どのようにしたらタグなど入手できますか?
【A-1】Ku-Chi-Koシステムを用いたASP
(今回はメディア.com)を例に解説します。
アフィリエイトセンターにログイン
↓
無料オファー案件が開催されている場合には、
グローバルメニューの「アフィリエイト一覧」をクリックすると
アフィリエイトurl(アフィリエイトコード)を取得できるページに移動します。
「アフィリエイトコード」部分に記載されている
アフィリエイトurl(http://◯◯◯.jp/lp/◯◯◯/◯◯◯等)をコピーし、
ブログ・メルマガ等に貼り付けて紹介してください。
詳細はこちら ※ ホームを別タブで開きます
のように文字リンクを貼りたい場合には、
<a href="http://◯◯◯" target="_blank">詳細はこちら</a>
※ <(全角) → <(半角)に置き換えてください
と記載します。
「http://◯◯◯」の部分にアフィリエイトurlを貼り、
「詳細はこちら」の部分を自由に書き換えてください。
【Q-2】===============
どの広告が登録したASPのものか分かりません。
【A-2】
当ブログの各紹介記事に、
該当案件を開催しているASPを記載しておりますので
ご確認ください(実際には複数ASPで開催の場合もあり)。
※ 案件一覧まとめページの「詳細」を
クリックすると各記事へ移動でき、
パソコンの場合には、カーソルを合わせると
ASP名が表示されるようにしています。
※ 案件リンクをクリックすると
ランディングページに移動しますが、
特に興味が無い場合にはそこから登録しないでください。
ランディングページから登録しなくても、
ASPへの登録は直接行うことができます。
⇒ ASPまとめページ
【Q-3】===============
案件の利用の方法が分かりません。
【A-3】
現在開催されている無料オファー案件を
当ブログで紹介しておりますので、
そちらを参考にして案件をお探しください。
また、ASPに登録すると案件開催の
お知らせメールが各ASPから届きます。
ほとんどの場合、紹介例文が用意されていますので、
そちらをコピー&ペーストしてブログやメルマガ等で紹介してください。
紹介例文は改変自由なものが多いので、
自身の言葉遣いに直して紹介してください。
また、嘘偽りのない範囲で改変して紹介すると
検索順位がアップするのでおすすめです。
【Q-4】===============
ASPは多数ありますが、複数登録して良いですか?
【A-4】
全てのASPに登録していただいて構いません。
ただし、ASP登録すると案件紹介依頼メールが届きますので、
アフィリエイト専用メールアドレスの作成をおすすめします。
当ブログでは複数のASPを一覧でまとめていますが
半年以上案件が開催されていないASPなども多く、
現在案件を開催しているASPに
その都度登録していくことをおすすめします。
【Q-5】===============
複数のASPに登録した場合、
広告案件が重なったら入金はどこにはいりますか?
【A-5】
アフィリエイトリンク取得先のASPで
売上が発生します。
[例]
複数のアフィリエイトセンター(A, B, C)で
同一内容の無料オファーを開催
アフィリエイトリンクは以下。
・アフィリエイトセンターA:リンクA
・アフィリエイトセンターB:リンクB
・アフィリエイトセンターC:リンクC
ブログに「リンクA」を貼り付けて紹介し、
売上が発生
↓
アフィリエイトセンターAで発生した売上となり、
アフィリエイトセンターAから指定日に入金されます。
また、それぞれのリンクを貼り、
「リンクA:売上2回」
「リンクB:売上4回」
「リンクC:売上10回」
となった場合には、
それぞれ
「アフィリエイトセンターA:売上2回」
「アフィリエイトセンターB:売上4回」
「アフィリエイトセンターC:売上10回」
というように計算されます。
===============
※ ASP=アフィリエイトセンター
※ アフィリエイトリンク=アフィリエイトurl=アフィリエイトコード
※ CP=キャンペーン
【Q-1】===============
ブログやメールに広告を貼り付ける方法が分かりません。
どのようにしたらタグなど入手できますか?
【A-1】Ku-Chi-Koシステムを用いたASP
(今回はメディア.com)を例に解説します。
アフィリエイトセンターにログイン
↓
無料オファー案件が開催されている場合には、
グローバルメニューの「アフィリエイト一覧」をクリックすると
アフィリエイトurl(アフィリエイトコード)を取得できるページに移動します。
「アフィリエイトコード」部分に記載されている
アフィリエイトurl(http://◯◯◯.jp/lp/◯◯◯/◯◯◯等)をコピーし、
ブログ・メルマガ等に貼り付けて紹介してください。
詳細はこちら ※ ホームを別タブで開きます
のように文字リンクを貼りたい場合には、
<a href="http://◯◯◯" target="_blank">詳細はこちら</a>
※ <(全角) → <(半角)に置き換えてください
と記載します。
「http://◯◯◯」の部分にアフィリエイトurlを貼り、
「詳細はこちら」の部分を自由に書き換えてください。
【Q-2】===============
どの広告が登録したASPのものか分かりません。
【A-2】
当ブログの各紹介記事に、
該当案件を開催しているASPを記載しておりますので
ご確認ください(実際には複数ASPで開催の場合もあり)。
※ 案件一覧まとめページの「詳細」を
クリックすると各記事へ移動でき、
パソコンの場合には、カーソルを合わせると
ASP名が表示されるようにしています。
※ 案件リンクをクリックすると
ランディングページに移動しますが、
特に興味が無い場合にはそこから登録しないでください。
ランディングページから登録しなくても、
ASPへの登録は直接行うことができます。
⇒ ASPまとめページ
【Q-3】===============
案件の利用の方法が分かりません。
【A-3】
現在開催されている無料オファー案件を
当ブログで紹介しておりますので、
そちらを参考にして案件をお探しください。
また、ASPに登録すると案件開催の
お知らせメールが各ASPから届きます。
ほとんどの場合、紹介例文が用意されていますので、
そちらをコピー&ペーストしてブログやメルマガ等で紹介してください。
紹介例文は改変自由なものが多いので、
自身の言葉遣いに直して紹介してください。
また、嘘偽りのない範囲で改変して紹介すると
検索順位がアップするのでおすすめです。
【Q-4】===============
ASPは多数ありますが、複数登録して良いですか?
【A-4】
全てのASPに登録していただいて構いません。
ただし、ASP登録すると案件紹介依頼メールが届きますので、
アフィリエイト専用メールアドレスの作成をおすすめします。
当ブログでは複数のASPを一覧でまとめていますが
半年以上案件が開催されていないASPなども多く、
現在案件を開催しているASPに
その都度登録していくことをおすすめします。
【Q-5】===============
複数のASPに登録した場合、
広告案件が重なったら入金はどこにはいりますか?
【A-5】
アフィリエイトリンク取得先のASPで
売上が発生します。
[例]
複数のアフィリエイトセンター(A, B, C)で
同一内容の無料オファーを開催
アフィリエイトリンクは以下。
・アフィリエイトセンターA:リンクA
・アフィリエイトセンターB:リンクB
・アフィリエイトセンターC:リンクC
ブログに「リンクA」を貼り付けて紹介し、
売上が発生
↓
アフィリエイトセンターAで発生した売上となり、
アフィリエイトセンターAから指定日に入金されます。
また、それぞれのリンクを貼り、
「リンクA:売上2回」
「リンクB:売上4回」
「リンクC:売上10回」
となった場合には、
それぞれ
「アフィリエイトセンターA:売上2回」
「アフィリエイトセンターB:売上4回」
「アフィリエイトセンターC:売上10回」
というように計算されます。
===============